<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

お金の話

年収1000万は一般公務員でも無理じゃない話【仕組みを元公務員が解説】

年収1000万 公務員
matauemoon

「将来、公務員として年収1000万円に到達できる?」

「年収1000万円で豊かな生活は可能?」

「年収1000万円に到達する具体的な方法は?」

このように考えていませんか?

努力して公務員試験を突破したら、ゆくゆく年収1000万円くらいはいきたいですよね。

ですが結論、公務員の現実として、一般職で年収1000万円は厳しめです。

実際、キャリア組を除く一部の国家公務員や大都市勤務の地方公務員なら、45歳以降に年収1000万円を達成するケースもあります。

しかし、地方公務員では課長職以上でギリギリ到達できるかどうか

さらに、手取り額はさらに少なく、多くの職員にとっては贅沢はできないのが現状です。

ですが、年収1000万円は給与+運用で収入を合算すれば到達可能です

公務員として年収1000万円への現実的な方法を解説していきます。

この記事でわかること

– 年収1000万円に到達するまでのキャリアの流れ

– 地方公務員の場合、年収1000万円を超える条件

– 投資を活用して、収入を増やす方法

この記事を読むことで

– 一般公務員でも年収1000万円に到達でき、豊かな生活にむけて踏み出せる

-給料以外でお金を増やす適切な手段がわかり着実に資産を積み立てられる

私自身の20年間の公務員生活と投資の経験を活かして、公務員の給料の現実と、収入アップの現実的な方法についてお伝えします。

★年収1000万到達に必須のお金の知識講座

カメラOFFでOK。しつこい勧誘も無し。

気軽にお金の基本を無料でプロから学べるセミナー「マネイロ」

30分で完結&もちろん無料!
スポンサーリンク

【無理?】一般職公務員の年収1000万円到達

年収1000万 公務員

国家公務員Ⅰ種試験に合格して本庁に採用された国家公務員は、俗に「キャリア官僚」とも呼ばれ、40歳あたりには年収1000万円に到達します。

さらに役職次第で1500万円も夢ではありませんが、キャリアの中でも一握りの役職持ちになります

ですが、公務員はノンキャリアが大半であり、年収1000万円は採用地域+管理職になって到達するかどうかバラバラです。

詳しく見ていきましょう。

国家一般職(ノンキャリア)の年収上昇イメージ

国家公務員の年収のイメージとして、一般職(ノンキャリア組)は、通常40代半ば以降に年収1000万円に達することが多いです。
国家公務員の給与制度は定期昇給と一定の昇格によって等級が変わり、年齢に応じた給与が見込まれるため、定年までには1000万円に到達することもあるでしょう。

年収1000万円までのイメージ

  • 20代後半:年収400~500万円
  • 30代後半:年収700~800万円
  • 45歳以降:年収800~1000万円到達(役職による)

年功序列の制度により、一定の年齢と役職に達すれば年収1000万円も視野に入りますが、ノンキャリアの場合は課長補佐クラス以上でないと達しにくいのが現実です。

民間と比べると急激な年収アップはないものの、長期的に見れば安定的な昇給が期待できます。

地方公務員の場合は役職次第で年収1000万円ギリギリ

地方公務員の年収は、地域や役職によって大きく異なります。

一般的には、東京23区などの都市部で課長や部長級の役職に就くことで、ようやく年収1000万円に近づくことが可能です。

とはいえ、課長級になるのは40歳前後以降ですかね・・・

しかし、都市部以外の地方公務員は、役職があっても年収1000万円に達するのはなかなか難しいのが現実です。

年収1000万円までのイメージ

  • 20代後半:年収400~500万円
  • 40代~課長クラス:年収800~900万円程度(役職による)
  • 50代~部長クラス:年収1000万円近くに到達

特に地方自治体の中では部長などの大きな役職を狙うことで、年収1000万円が見えてくる可能性がありますが・・・役職に応じた責任も増え、給与ベースも後半に大きく伸びる事はありません。

自身の環境次第で、定年近くになってからやっと達することできているかどうか・・・というのが一般的です。

★年収1000万到達に必須のお金の知識講座

カメラOFFでOK。しつこい勧誘も無し。

気軽にお金の基本を無料でプロから学べるセミナー「マネイロ」

給与のみで年収1000万円を超えることの難しさ

年収1000万 公務員

多くの公務員年収が1000万円を超えるには、民間企業も同程度に賃金が上がっていないといけません。

しかし、実際に多くの民間企業では年収1000万円を超えることは難しく、今後もなかなか厳しい見通しです。

つまり、当面公務員の給与も1000万円を超えない程度に収まるというのが実情です。

公務員の給与水準の現実

公務員の給与は民間企業の平均と比較されることが多いですが、基本的に民間の平均水準に合わせて設定されています。

あわせて読みたい
公務員の給料が上がる仕組みを元公務員が徹底解説します
公務員の給料が上がる仕組みを元公務員が徹底解説します

高収入が望める一部の民間企業と異なり、公務員の収入は安定性が優先され、成績の有無に関わらず、急激な年収増加は期待できません。

公務員給与の特徴

  • 年功序列で少しずつ昇給
  • 高額なボーナスやインセンティブがない
  • 民間企業との均衡をはかっている

ちなみに、昇給もいずれ頭打ちがきますよ・・

そのため、ノンキャリアで採用後どれほど努力しても、年収1000万円の水準に届かない場合もあるでしょう。

大半の公務員にとって1000万円の壁はとても高く、給与だけでは限界があると言えます。

年収1000万円でも実際の手取りとは差が・・

仮に年収1000万円を超えたとして、高収入に思えますが、実は実際の手取り額とは大きな差があります。

これは収入に応じて、所得税や住民税、社会保険料などが引かれるためです。

これらを差し引くと、年収1000万円でも手取りは700万円台にとどまる場合が多く、実際の生活はそれほど豊かには過ごせないという現実があります。

額面の給与明細を見て「こんなにもらってるっけ??」と言う人。

コレ結構います

手取りで1000万円得るためには、大体年収1400万円程度は必要になります。

年収と手取りの差を理解しておきましょう。

年収1000万円で豊かな生活は正直厳しい理由

年収1000万 公務員

一見、年収1000万円と聞くと「十分に豊かな生活ができそう」と思うかもしれません。

しかし、実際の生活を考えると、1000万円の収入があってもゆとりのある生活ができるとは限りません。

高所得者ほど差し引かれる額も大きい

日本では累進課税となっており、高所得者ほど所得税率が重くなります。

その結果、年収1000万円でも、税金や社会保険料が差し引かれると、手取り額は700万円台にまで減少します。

そのほかにも健康保険料などが年収に応じて増えるため、高収入層ほど引かれる金額も多くなり、思ったほど自由に使えるお金が少ないのが現実です。

生活費の負担が重い

年収1000万円に到達するのは大都市圏に勤める公務員が多いですが、都市部での生活はお金が掛かります。

特に家賃や持ち家の住宅ローンの負担が大きく、地方との差を大きく感じる部分です。

給料が高くてもその分掛かるお金も大きいということですね・・

また、家族を持っていれば教育費や医療費もかかります。

ある程度の生活水準を保ちながら、老後資金の準備や将来への貯蓄を考えると、家計に余裕がなくなることが少なくありません。

公的な補助に制限がかかる

年収1000万円となると高所得者扱いとなり、公的な補助が受けられなくなることもあります。

例えば、税金の軽減措置である配偶者控除は対象外、給与所得控除も少ないです。

過去には、児童手当も年収960万円という所得制限があったように、制度を検討するにあたって高所得者は何かと制限を掛けられがちです。

また、公的補助を受ける際に、年収1000万円というのは制限される絶妙なラインとなることが多いです。

★年収1000万到達に必須のお金の知識講座

カメラOFFでOK。しつこい勧誘も無し。

気軽にお金の基本を無料でプロから学べるセミナー「マネイロ」

30分で完結&もちろん無料!

【これなら無理じゃない】一般公務員の年収1000万円

年収1000万 公務員

実は、一般採用の公務員でも年収1000万円は到達可能な金額です。

なぜなら、給与=収入の全てとは限らないからです。

給与以外の収入を含めて総年収1000万円超を目指すのが現実的な方法です。

給与一定額ずつ投資で運用することで到達できる具体的なステップをご紹介します。

公務員でもできる収入の増やし方【積み立て投資】

公務員は安定した収入があるため、毎月でも積み立てを行うことで、将来的に年収1000万円に相当する資産形成が可能です。

方法としては、半年程度の安全資金を残して、残りは貯蓄でなく適切な投資に向けること。

向ける先は「投資信託」です。

詳細は別記事にまとめています。

あわせて読みたい
公務員の投資で最強なものは投資信託【元公務員がその理由を解説】
公務員の投資で最強なものは投資信託【元公務員がその理由を解説】
あわせて読みたい
公務員はnisaをやるべき理由を元公務員経験者が解説!
公務員はnisaをやるべき理由を元公務員経験者が解説!

これによって、長期的な運用でリスクを分散し、限りなくリスクを抑えて将来の収入を増やすことが可能になります。

ポイントは焦らずじっくりと取り組むことです。

目先の利益にとらわれず、コツコツと積み立てる事が成功の秘訣です。

積み立て投資のメリット

  • 少額から始められる
  • 時間を味方にして資産を増やす
  • 公務員でも無理なく続けやすい

月々の余剰資金を効率的に活用し、年収1000万円相当の収入を目指すことが現実的な方法となります。

その他に給与以外の収入を得る方法としてはポイ活などがありますが、あくまで小遣い稼ぎ程度で、到底1000万円を超える事は不可能です。

あわせて読みたい
【経験者が語る】公務員の小遣い稼ぎはポイ活一択です
【経験者が語る】公務員の小遣い稼ぎはポイ活一択です

将来的な年収のイメージ

近年、市場の動きに連動させるインデックス投資の運用成績は7%程度で推移しています。

運用利率7%で積立投資を行った場合、0円から始めても20年後や30年後には、給与と投資収益の合算で年収1000万円を超えることも可能です。

以下のシミュレーションを参考にして、積立と複利の効果を理解しましょう。

【毎月85000円積立で7%運用した場合】

積立年数元本運用収益合計
5年目5,100,000円951,648円 6,051,648円
10年目10,200,000円4,339,397円14,539,397円
15年目15,300,000円 11,143,905円26,443,905円
20年目 20,400,000円22,740,592円 43,140,592円
21年目21,420,000円25,792,759円 47,212,759円
29年目 29,580,000円62,336,959円 91,916,959円
30年目30,600,000円68,803,471円99,403,471円

元本が増えるごとに運用収益も増え続けて、20年目以降には1年で300万円以上の収益が発生します。

30年目では倍の600万増えていますね・・

例えば

40代や50代の公務員給与・・・約700万円

積立20年以降運用収益・・300万円~

合計で年収1000万円を超える計算になります。

金額を下げる場合には積立期間を延ばし、積立期間が短い場合には、積立金額を上げることでカバーしていくことも可能です。

どちらかといえば時間と複利の効果の方が大きいので、少しでも早く始める事をオススメします

このように、給与+運用収益で1000万円を狙っていくことが、全ての公務員にとって十分可能な方法になります。

★年収1000万到達に必須のお金の知識講座

カメラOFFでOK。しつこい勧誘も無し。

気軽にお金の基本を無料でプロから学べるセミナー「マネイロ」

年収を増やすために知識と情報収集は必須

年収1000万 公務員

お金を増やすには積極的な情報収集が欠かせない

投資の知識は、自分の将来のために必要不可欠です。

公務員として安定した収入を得つつ、より豊かな生活を送るためには、基本的な知識を備えた上で、リスクを把握し自分に合った運用方法を選択することが大切です。

・運用でお金が増えていく仕組み

・投資や運用の種類

・世界経済の推移

など、大まかにでもを知るだけで、大きくリスクを下げることができます。

  • 情報収集のコツ
    • 本やウェブサイトで投資の基礎を学ぶ
    • 専門的知識を持つ人から学ぶ

多くの人がそこまで投資に本気になれていない

現実には、投資に関心はあっても実際に行動に移せていない公務員も多いです。

なぜなら、人は先々得をすることよりも、損をすることの方に大きな抵抗を感じるからです。

  • よくある投資への不安
    • 元本割れのリスクが怖い
    • 情報が多すぎて迷う
    • すぐに結果が見えないため継続が難しい

「もし、損失出してしまったらどうしよう・・」と思ってしまうのが当たり前なんです

しかし、少しの努力と学びを重ねるだけでこの不安が消えて、大きな結果を生む可能性があることも理解しておくべきです。

一方で、投資に前向きな公務員とそうでない公務員で大きな違いが出るのも、この投資に対する本気度によるものです。

管理職でもない一般採用の公務員だけど年収1000万円を実現したい・・!

このように思っている方は、給与だけでなく資産の運用を見据えた、適切な知識を収集していくことが重要なポイントになります。

公務員で年収1000万は給与+運用で誰でも可能【まとめ】

公務員の年収1000万円到達について解説してきました。まとめると以下の通りです。

公務員が年収1000万円に到達するには?

  • 国家一般職(ノンキャリア)では、年収1000万円に達するのは40代半ば以降。昇進・年齢による昇給で到達することが多い。
    • 20代後半:400~500万円
    • 30代後半:700~800万円
    • 45歳以降:1000万円に達することが多いが、課長補佐以上が目安。
  • 地方公務員では、東京23区などの都市部の課長・部長級でようやく1000万円に近づく。地方の中小自治体では難しい。

給与のみで年収1000万円を超えることの難しさ

  • 給与水準と昇給の現実
    公務員の給与は民間の平均水準に基づき、年功序列の昇給でインセンティブは少ない。
  • 年収1000万円でも手取りは低い
    所得税や社会保険料の負担で、手取りは約700万円台になることが多く、実際の生活は収入ほど余裕がない。

年収1000万円で豊かな生活は厳しい

  • 累進課税による手取り減少
    税金・保険料で引かれる額が多く、思ったより自由に使えるお金が少ない。
  • 生活費の負担
    特に都市部での家賃・物価・教育費などの負担が重く、老後資金を考慮すると余裕がない。
  • 高所得者として公的補助の制限
    年収1000万円以上で受けられる補助が減ることもあり、豊かに感じられない一因。

一般公務員でも年収1000万円は給与+投資で可能

  • 積み立て投資のすすめ
    毎月8.5万円の積立投資で、安定収入のある公務員は20年で年収1000万円相当の資産形成が可能。
  • 運用利率7%のシミュレーション
    20年後には総資産4300万円、30年後には9940万円に到達。給与と投資収益を合わせると1000万円に到達する見込み。

給与以外の収入を増やすために情報収集を

  • 情報収集の重要性
    投資の基礎知識を学び、成功・失敗例から学ぶことで、より安定した収入の増加を目指すことが可能。
  • 投資に不安を持つ人の対策
    少額から始め、リスクとリターンのバランスを考慮して続けることで、将来的に豊かな生活が可能に。

公務員の年収1000万円を給与のみ到達できるのは一部の人だけです。

その他大勢の公務員は、給与と資産運用の収益を用いて1000万円を目指しましょう。

色々不安はよぎると思いますが、知識を得ていく内にその不安や恐怖は自然と消えていきます。

何も分からない人は、「マネイロ」が丁寧に無料で学べるセミナーを提供しています。

上手に使って年収1000万円に向けた第一歩を踏み出してみてください。

★年収1000万到達に必須のお金の知識講座

カメラOFFでOK。しつこい勧誘も無し。

気軽にお金の基本を無料でプロから学べるセミナー「マネイロ」

30分で完結&もちろん無料!
この記事を書いた人
はたらく(元)公務員
はたらく(元)公務員
地方公務員として20年間勤続。若手の頃からプロジェクトのリーダー等を務めていく中で、人事評価で「S」を取得し続ける。同期の中で最速で昇進を果たすも、働き方に疑問を感じ退職。 現在は新たな生き方を模索しつつ、公務員時代のノウハウをブログにしています。株、不動産運用中。FP持ち。 公務員に特化した資産形成に関する無料メール講座を配信しています。 https://form.os7.biz/f/f88504d4/
記事URLをコピーしました